Friday is awesome

SAPについて個人的なメモをまとめたブログです

MENU

SAP MM組織構造

この記事では、SAP MMの組織構造について整理したいと思います。
キーワード
SAP MM、SAP MM組織、購買組織、SAP組織構造、購買グループ
SAP組織構造とは?
SAPでは、会社の法的及び組織を表現するためにいくつかの組織構造を使用することができます。組織の要素としては、財務会計(FI)・販売管理(SD)・在庫/購買管理(MM)などのモジュールから構成されます。例えば、FIだと会社コード、SDだと販売組織、MMだと購買組織、プラントなどと言ったものが代表的な組織となります。これら各モジュールの組織はモジュールごとに独立したものではなく、モジュール間で組み合わせて(割当していく)作成されます。

イメージとサンプルは以下のようになります。

f:id:carthat:20200702135602p:plain

f:id:carthat:20200702135647p:plain

プラント
プラントは製品の製造が行われる生産工場を表し、また、在庫を管理するための組織単位です。
FI側で作成された会社コードに割り当てられ、購買組織とも紐付ける必要があります。
通常、一つの会社コードに対して、複数のプラントを割り当てるような使い方をします。
例えば、製造メーカーで全国に複数の生産工場を有していた場合は、それに対してプラントコードを
作成する形になります。SAPでモノの移動が発生するトランザクション(入庫処理、出荷処理等)では、必ずプラントコードの入力が必要となります。

保管場所
保管場所は物流組織の一つで在庫を管理しているプラントに割り当てられます。在庫を管理する物理的なロケーションを表現することもできますし、原材料、完成品、半製品、返品用倉庫など目的別に表現することもできます。

購買組織
購買組織は会社コード、プラントに割り当てられる購買の組織単位で、企業の購買活動に対して責任があります。購買発注伝票を登録する際は、必ず一つの購買組織を入力する必要があります。

購買グループ
購買グループは購買活動を行う購買担当者、あるいは、購買担当者のグループに相当します。
例えば、原材料を調達する購買のグループ、完成品を調達する購買のグループというようにグルーピングします。購買グループは会社コードや購買組織などとの紐付けはなく独立した組織となります。購買発注伝票登録時に入力しますが、購買組織に依存せず、購買グループを選択することが可能です。レポート目的や権限制御が主な使用目的となります。